突然ですが、わが家は↑のような4人家族です。
先月3年ぶりに家族で「西武園ゆうえんち」に行ってきました😊
ずっと“ゴジラ・ザ・ライド”に乗りたかった、たろすけ念願の西武園ゆうえんちです!✨
⇧ほっちは怖がりまくり、たろすけは大興奮と言う結果になった“ゴジラ・ザ・ライド”笑
リニューアル後に行くのは初めてで、園内で使う「西武園通貨」がいくら必要か全然わからず💦
4人家族でどれくらい買えばいいのか見当もつきませんでした😅
なので今回は「事前に知っておくと便利!わが家の西武園ゆうえんち攻略法!!」を書きたいと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです😊
※2022年3月時点での情報です。
Contents
事前に知っておきたい情報
①園内はすべて「西武園通貨」使用
■ 「西武園通貨」とは?
西武園ゆうえんちの中でのみ使える“園内専用通貨”のことです⇩
10園札と100園札の2種類あります。
レオのイラストが可愛い!✨
西武園ゆうえんちはリニューアル後に「西武園通貨制」となり、園内での支払いは原則すべて西武園通貨のみとHPにも明記されています。
※ロッカー、自動販売機、ベビーカーレンタルは日本円。
※お土産屋さんでは、西武園通貨が足りない場合に不足分をクレジットカードで支払い可。
またレートが独特で、1西武園=12円です。
・10園札が1枚→120円
・100園札が1枚→1200円
わっっかりにくい!!!( ;∀;)
更に、西武園通貨はなんと
・発行当日限り有効(くり越しや別日の使用不可)
・返金は不可
という鬼使用!!(´;ω;`)ウッ…
ある程度使う額を想定して、ムダが出ないように購入して当日で使い切る必要があります。
算数苦手なのに、なんてこった…。
■ 家族4人(大人2人・小学生2人)での通貨使用額
結論から言うと、わが家はこの4枚のチケットを購入しました。
・得1日レヂャーパック(西武園通貨200園付き/100円お得)5600円×小人2人
・得1日レヂャーパック(西武園通貨300園付き/150~200円お得)7800円×大人2人
⇒合計28000円(1000西武園付き)
開園から夕方まで存分に遊んでも300園くらいあまりました。
昼食は「食堂 六助」で
・ライスカレー(70園)
・中華そば(70園)
・ライスオムレツ(90園)
・豚の生姜炒り定食(100園)
・さくらぜんざい(30園)
春限定の「六助さくらぜんざい」🌸
他に食べ歩きで
・りんご飴(40園)×2
・みたらし団子(40園)×2
・ミルメーク、オレンジジュース各20園
・たこ焼き×2
・チュロス
※たこ焼きとチュロスは移動販売車で購入して、お値段を忘れてしまいましたが~30園くらいだったと思います💦
あまった300園は最後におみやげ屋さんと駄菓子屋さん(3個・10園コーナーなど)で買い物をして、なんとかすべて使い切りました。
食べすぎだー!!笑
結論:4人家族でめいっぱい食べても、1000西武園は使い切れなかった。
今度は、1人が1日レジャー切符(大人4400円、西武園通貨なし)でもいいかも💡
②チケットは事前にweb購入がスムーズ!
西武園通貨の目安金額がわからなかった為、事前にwebチケットを買うか、当日購入するかで悩んだのですが…。
わが家は「アソビュー!」というサイトでwebチケットを購入しました。
①当日チケットは販売窓口が混みそう。
②アソビュー!だと「西武園通貨」が割引きでついてくる。
上記の理由からです。
特に②は、遊園地内で「西武園通貨」を購入できる場所が2カ所しかないので、その売り場が混みそうで避けたいなと思いました。
※園内を歩く郵便局スタッフさんも販売してくれるそうです。
手順は簡単!
①ネット上でwebチケットを購入
②メールでQRコードが送られてくる
③それを当日、西武園ゆうえんち入り口の機械にかざすだけでOK!
これだけです😊
当日販売チケットを買う列に並ばずに済んだので、スムーズな入園ができました♪
③混雑状況
私達が行った日は(土)でしたが、曇りで強風の寒~い日だったので園内はかなり空いていました。
メインの“ゴジラ・ザ・ライド”も含め、乗りもの系はほぼ待ち時間なし!✨
※前の週の土日は1時間待ちだったそうです。
飲食店も含め、1日中スムーズに動けました。
商店街のイベントも最前列で悠々と見ることができ、キャストさんにもたくさん話しかけてもらえてとてもラッキーでした♪(寒かったけど)
4月以降に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」のアトラクションが新しく始まるそうなので、そうするとちょっと混みそうですね💦
西武園ゆうえんちのメリット・デメリット
◎メリット
・“ゴジラ・ザ・ライド”はド迫力!!✨
大人も楽しめるアトラクションです!
・昭和生まれと現代っ子、両方が楽しめるエモい「夕日の丘商店街」✨
商店街の作り込みと世界観がすばらしい!
商店街のキャストさんがとてもあたたかい😊♡
住人さんのショーが多くて面白く、子どももよく見ていた。
・西武園通貨を使い、子どもが自分で計算して駄菓子を購入する体験ができてよかった。
・アトラクションが子ども向けで激しすぎない。(※ゴジラ以外)
電車好きの子どもにささる、自分で簡易運転ができる「チャレンジトレイン」がいい!✨
・時期的に桜がたくさんあり綺麗で、お花見もできたので満足🌸
×デメリット&注意点
・園内持ち込み禁止なのに、飲食店が2つだけ&座席が少ない!😨
日によりかなり並ぶそうです。
混雑時は飲食店では食べられない可能性すらあるのでは…💦
※戸外のファーストフードは色々あります。
・世界観に没頭できるのはいいけども、正直「西武園通貨」が使いにくく割高😖
当日限定&持ち越し不可なので、使い切るしかないのがネック。
「西武園通貨」が持ち越しできたらいいのになぁ~!!💦
・園内のアトラクションが少ない割には、けっこういい入園料金かなと…💧
※私達が行った時は空中ブランコと展望台が休止していて、子どもガッカリ。
・にぎやかな所と閑散としている所の差が大きい。
⇩休止で残念だった「富士見展望塔」と桜🌸
上記の注意点を把握した上で行くのがいいと思います😊
西武園ゆうえんちの感想まとめ
子ども向けの乗り物が多いので、~小学生にはオススメです♪
(ゴジラは除く)
とにもかくにも大人は“ゴジラ・ザ・ライド”に乗りましょう!!✨
ものすごい大迫力で、画面酔いしやすい私でもギリギリ大丈夫だったのでオススメします!😍
ただ、わが家はほっちがめちゃくちゃ怖がる&たろすけは大興奮だったので💦
子どもは人により注意が必要かなと思います。
あとはなんと言っても、商店街のキャストさんがすごく親切に、気さくに話しかけてくれてビックリしました!✨
参加型のショーも多数あり、子どもにも話しかけてくれましたよ~♪
乗り物的には、小学校低学年のたろすけは大満足・高学年のほっちは物足りない様子でした💦
私的に西武園ゆうえんちは、以前記事にした“フィッシングランド”がめちゃくちゃよくて!!✨
子どもも切望しているので、再開したらまた行きたいですね♪
西武園ゆうえんち【フィッシングランド】子連れの釣り初心者&食育にもオススメ!!
懐かしの昭和満載の「夕日の丘商店街」は、そこまで広くはないけどとても楽しかったです!!
皆様も、ノスタルジックな昭和の熱気を味わってみてはいかがでしょうか😊♪